森林科学科ではさまざまな実習 フィールドワークが楽しめます!
なかでも、世界遺産 屋久島へいったり、ドイツ ロッテンブルグ大学へいったりする実習は、ほかでは経験できない魅力がいっぱいです。
数ある実習の中からPick up!した実習をすこしだけ紹介します!







TEL: 019-621-6103
E-mail: asomu@iwate-u.ac.jp(農学部)
森林科学科ではさまざまな実習 フィールドワークが楽しめます!
なかでも、世界遺産 屋久島へいったり、ドイツ ロッテンブルグ大学へいったりする実習は、ほかでは経験できない魅力がいっぱいです。
数ある実習の中からPick up!した実習をすこしだけ紹介します!
森にすむ様々な野生動物が人里に下りてきて畑を荒らしたり、街中をさまよったり。そんなニュースを耳にしませんか?
この実習ではフィールドワークを通して、野生動物と人間とのつきあい方を演習林に泊りがけで学びます。
実習名 野生動物管理学実習
こんな感じで小動物が好みそうな通り道にトラップを一晩仕掛けます。
翌日トラップを回収すると…いました!ヒメネズミ捕獲成功!
個体の体長、体重などのデータを記録し、特徴を観察します。
木を植えて森にするまでには様々なプロセスがあり、多くの人出が必要です。
この実習は木の苗を育てる所からはじまり、植付け、間伐など森づくりのための多くの作業を体験し学ぶことができます。
実習名 森林造成学実習
上田キャンパスの下台圃場で木の苗を育てます。
林木育種センターで接ぎ木の実習を行います。
演習林で木の苗を植える実習です。
林業はハイテク化を目指して、機械化がすすめられています。
林業の現場を学ぶために、チェンソー、フォワーダ、グラップル、ハーベスタ、タワーヤーダなど多くの最新の林業機械を体験しましょう。
実習名 林業生産工学実習
環境対応型チェンソーとノコギリで丸太を輪切りにするタイムを比較します。
伐倒、造材、玉切りの1台3役の高性能林業機械ハーベスタの操作体験です。
林内に架線を張り、丸太を運ぶことができるタワーヤーダの体験です。
豪雨災害、土砂災害など、災害は私たちの生活を一変させてしまう恐ろしさがあります。
この実習では現地見学やフィールドワークを通して、災害が起こるしくみなど、防災を楽しく学んでいきます。
実習名 砂防学実習
演習林の渓流でウェーダーを着て、渓流環境の調査を行います。
森が地面ごとえぐられて、ふもとまで大規模に崩壊した土石流災害現場です。
魚道付きなど、さまざまな種類の砂防えん堤を見学することができます。