岩手大学ホームページへ サイトマップ英語ページへ
岩手大学農学部Faculty of Agriculture, Iwate University
高校生・受験生の方へ 社会人・研究者の方へ 卒業生・同窓生の方へ 学内(学生・教職員)
農学部紹介 目標と計画 入学案内
課程の構成 農学生命課程 応用生物化学課程 共生環境課程 動物科学課程 共同獣医学科
研究室・教員一覧
附属施設 大学院紹介 リンク
農学部研究シーズ紹介 研究トピックス 農学部安全マニュアル
 農学部 > 研究室・教員一覧

研究室・教員一覧

応用昆虫学研究室

研究室ホームページ
生産昆虫のカイコ、農業害虫のコナガ、森林害虫のコウモリガ、水棲昆虫のトビケラなどを研究対象として、染色体に刻まれた遺伝子情報を視覚化、昆虫の持つ潜在能力の発見することで害虫防除と昆虫利用を進める研究を行っています。

教授:佐原 健(さはら けん)

研究内容

昆虫染色体上にある遺伝子の位置関係を視覚化する技術を応用して進化を知り、害虫管理にゲノム情報を活用する研究を行っています。

担当科目

応用昆虫学、昆虫バイオテクノロジー、生物制御学概論、生命資源科学演習I、生命資源科学演II

メール:sahara(at)iwate-u.ac.jp

教員研究室の所在:2号館4階402号室

染色体マッピングを活用した昆虫の比較ゲノム解析

 染色体は遺伝情報を担うDNAの進化の歴史が刻み込まれています。ガとチョウの仲間(鱗翅目昆虫)では、進化の歴史が刻まれる染色体を識別することが100以上もの長きにわたり不可能とされてきました。我々はこの困難を克服し、カイコ染色体の識別法を開発しました(カイコのBAC-FISHカリオタイピング:図1)。BACとは長いゲノムDNAがクローニングされた人工染色体のことで、FISH(Fluorescence in situ hybridization)とは視覚化技術のことです。
 我々の開発した鱗翅目昆虫BAC-FISH法を応用すると染色体上での遺伝子マッピングが可能となります。これにより、カイコゲノム情報を基準としたゲノム比較を実現できることをこれまでに明らかにしました(BAC-FISHマッピングによるカイコとタバコスズメガのゲノム比較:図2)。その結果から、害虫を多く含むグループでは染色体間のリアレンジメントが非常に少ないことが予測され、カイコゲノム情報を基盤とした害虫遺伝子の単離が容易になると考えられます。また、我々はマッピングプローブとして長いゲノム断片領域を含むBACを使用しているため、多くの場合マッピング情報には遺伝子の制御領域も含まれると考えられます。これら情報を包括的に解析することにより、今後、環境負荷の少ない新たな農薬開発(ゲノム創農薬)を視野に入れた研究を行いたいと考えています。


Homeお問合せ先 リンク及び著作権について人文社会科学部教育学部工学部農学部
Copyright(C) Iwate University,  All rights reserved.
ページトップへ