岩手大学ホームページへ サイトマップ英語ページへ
岩手大学農学部Faculty of Agriculture, Iwate University
高校生・受験生の方へ 社会人・研究者の方へ 卒業生・同窓生の方へ 学内(学生・教職員)
農学部紹介 目標と計画 入学案内
課程の構成 農学生命課程 応用生物化学課程 共生環境課程 動物科学課程 共同獣医学科
研究室・教員一覧
附属施設 大学院紹介 リンク
農学部研究シーズ紹介 研究トピックス 農学部安全マニュアル
 農学部 > 研究室・教員一覧

研究室・教員一覧

動物遺伝育種学研究室

准教授:松原 和衛(まつばら かずえい)

研究内容

超早期妊娠因子、始原生殖細胞、野生動物医学について研究しています。

担当科目

動物育種・生殖科学、生殖免疫学

メール:kazuei(at)iwate-u.ac.jp

教員研究室の所在:6号館2階207号室

超早期妊娠因子・始原生殖細胞の基礎から応用まで

1.超早期妊娠因子(Super-EPF)は、受精後24から48時間以内に母体血液中に出現する物質で、ヒトを含め多くの哺乳類に検出されています。この物質は1974年にオーストラリアの研究者が初めて報告しましたが、現在もなお構造は決定されていません。多くの研究者がその本体を探すべく努力しましたが、妊娠の極初期に存在する物質であること、検出方法が複雑であることから研究者は少なくなりました。日本国内では我々の研究グループのみとなり、世界的には発見者グループと我々のみの研究です。本研究は研究開始から30年になろうとしています。胚の存在は、ヒトで30日(hCG)、ウシで30から40日(直腸検査法)、ウマで20日(超音波法)になって初めて確認されますが、それ以前の一般的な検出の手だては今のところありません。もし、Super-EPFの測定方法が簡易化されれば、受精卵移植や顕微受精による胚の生存を早い段階から知ることが可能となります。我々は、妊娠ウシ50頭の血液約600LからSuper-EPFを精製し、その構造決定とSuper-EPF簡易測定系の開発を中心に研究を行っています。この測定法により、ウシおよびヒトの胚をモニターする受精診断に応用できます。また、Super-EPFはリンパ球の機能を局所的に抑制する物質でもあることから、臓器移植における免疫抑制剤としての利用も考えられます。
2.発生初期の研究としてニワトリとマウスの始原生殖細胞(PGC)の研究を行っています。PGCそのものの基礎的な研究が不十分であることから、分離方法の確立、電子顕微鏡による観察や抗体の作出を中心に研究を進めています。地域貢献のため天然記念物の岩手地鶏と比内鶏のPGCsの研究を岩手県および秋田県の畜産研究所とともに共同研究を行っており、最近では白色レグホンから比内鶏を生産することに成功しました。また、マウスPGCの実験ではMouse PGC _ IgGを世界で初めて作製し、本抗体が交配後11.5から13.5日目までの胎仔PGCに特異的であることを確認しました。今後は試験管内でPGCから精子や卵子を作出する技術を開発したいと思っています。(松原2.pdf ※画像点数多)

3.ニホンカモシカの血清タンパク多型や糞中DNAによる雌雄判別および個体識別について研究を行っています。本研究室が長年培って来た技術を野生動物医学のために応用しようという試みです。盛岡市動物公園や岩手県環境保健研究センターと共同して研究を行っています。また、ニホンジカやニホンカモシカの鉄道接触事故を減らすための基礎研究も行っています。

本研究室では、細胞から種個体まで幅広く動物の多様性について研究を進めています。


Homeお問合せ先 リンク及び著作権について人文社会科学部教育学部工学部農学部
Copyright(C) Iwate University,  All rights reserved.
ページトップへ