岩手大学ホームページへ サイトマップ英語ページへ
岩手大学農学部Faculty of Agriculture, Iwate University
高校生・受験生の方へ 社会人・研究者の方へ 卒業生・同窓生の方へ 学内(学生・教職員)
農学部紹介 目標と計画 入学案内
課程の構成 農学生命課程 応用生物化学課程 共生環境課程 動物科学課程 共同獣医学科
研究室・教員一覧
附属施設 大学院紹介 リンク
農学部研究シーズ紹介 研究トピックス 農学部安全マニュアル
 農学部 > 研究室・教員一覧

研究室・教員一覧

生命適応機能研究分野

研究室ホームページ
寒冷環境で生育する植物が持つ環境ストレスによる傷害から回避する機構、および、低温などの劣悪環境に適応する分子機構を明らかにし、植物が持つ高い環境ストレス 耐性を獲得するための内生メカニズムを解析する。

准教授:河村 幸男(かわむら ゆきお)

研究内容

低温植物生理学、特に、植物の凍結下における耐性および傷害のメカニズムに着目して研究を行っています。

担当科目

物理化学概論、科学文献読解法、基礎生物学実験

メール:ykawa(at)iwate-u.ac.jp

教員研究室の所在:7号館3階305号室

植物の低温傷害とその耐性機構の解明

私たちの研究目的は、植物の低温傷害機構、もしくは低温耐性機構について、生理学的な理解を深めることにあります。低温、特に凍結下における植物の生理学的研究は100年以上もの長い歴史がありますが、近年の研究は、主に低温馴化過程における遺伝子発現やシグナル伝達の理解に重点が置かれていました。その中で、いくつもの非常に重要な発見がもたらされましたが、その一方で、これらの研究の基盤となる生理学的仮説に関しては、あまり大きく進歩しませんでした。この背景には、実際の低温・凍結下において、どの様な傷害が生じているか?、もしくは、どの様な機構で傷害を防いでいるか?、に関する研究を行うことに、非常に困難を伴い、また、その様なことを問う研究者も少なくなってしまったことにあります。
 この様な中で、私たちは、実際の低温・凍結下において植物に何が生じているか?、について傷害もしくは耐性機構の観点から、また細胞・組織・植物体の3つのレベルから研究を行っています。特に最近は、凍結機械ストレスを中心に研究を進めています。凍結ストレスは、細胞に2つの質的に異なる物理ストレス、すなわち機械的ストレスと脱水ストレスを与えますが、これまでの研究は主に脱水ストレスに主眼が置かれ、機械ストレスに関する研究はほとんど行われていませんでした。現在までのところ、私たちは、凍結機械ストレスの影響とその耐性機構について、新規の知見を得ることに成功しました。
 一方で、この新規発見には、光学顕微鏡による凍結下における細胞観察の技術向上が不可欠でした。凍結下における顕微鏡観察は、氷晶の屈折率が水と異なるため高解像度による観察は非常に困難を伴います。現在もまだ、以前より改善したとはいえ、高解像度による観察とはいえない状況です。今後も、詳細な凍結下における細胞生理学的知見を得るため、顕微鏡による観察技術の向上を図っていきたいと思っています。


Homeお問合せ先 リンク及び著作権について人文社会科学部教育学部工学部農学部
Copyright(C) Iwate University,  All rights reserved.
ページトップへ