植物育種研究室

 ナタネのようなアブラナ科植物・ダイズ・イネ・リンドウなどを研究材料に、組織培養、遺伝子導入、分子生物学のテクニックを駆使して、有用な新しい植物を創るための研究を行っています。

主な研究テーマ

1.花粉からの胚形成と育種への利用

 半数体の花粉から胚形成を経て植物体を再生させる技術を用いて、半数体育種への利用および植物が胚を作って種子になるまでのメカニズムを分子レベルで明らかにする事を目指した研究を行っています。

2.種子貯蔵成分の改良

 アブラナ科植物やダイズの種子には油分や高品質な成分が含まれています。遺伝資源の探索および遺伝子導入技術を用いてこの成分をより良く改良するための研究を行っています。

3.花が咲くメカニズムの解析

 植物が環境変化を感じ取って花を咲かせる準備をする過程のメカニズムを分子のレベルで解明し、栽培地域の拡大や栽培時期の増加を計るための研究を行っています。

4.リンドウの育種技術の開発

 岩手県はリンドウの生産県日本第1位の県です。このリンドウの組織培養技術や分子マーカーを開発し、世界に誇る新しいリンドウの開発を目的として研究を行っています。


5.栽培植物の系統分化の解析

 植物が栽培化するための進化の過程や栽培化に必要な要因を分子レベルで解析し、栽培植物の進化と伝搬を明らかにするための研究を行っています。


植物育種研究室ホームページ

教員からのメッセージ

教授 高畑義人
横井修司准教授は平成27年度から教授として大阪府立大学に転出

DNAから畑まで幅広く研究しています。