![]() |
SYLLABUS /農業生産環境工学科/地域環境工学専修 |
学部共通/
現代農林業論
1年次前期,必修,2単位 環境科学概論
1年次前期,必修,2単位 情報科学概論
2年次前期,選択B,2単位 農業植物学
1年次前期,選択B,2単位 農業動物学
1年次後期,選択B,2単位 農業工学概論
4年次前期,選択B,2単位 農業科学技術史
1年次後期,選択B,2単位 応用統計学
2年次前期,選択B,2単位 情報処理演習
1年次後期,必修,1単位
学科共通/
農業生産環境工学概論
1年次前期,必修,2単位 基礎数学演習
1年次前期,必修,1単位 基礎物理演習
1年次前期,必修,1単位 応用数学
1年次後期,必修,2単位 応用力学
1年次後期,必修,2単位 基礎情報処理
2年次前期,必修,2単位 農場実習
2年次前期,必修,1単位
専修共通/
地域環境工学総論 I
2年次後期,必修,2単位 地域環境工学総論 II
2年次後期,必修,2単位 地域環境工学総論 III
2年次後期,必修,2単位 地域環境保全学
2年次前期,選択A,2単位 土壌物理学
2年次前期,必修,2単位 土質力学
3年次前期,必修,2単位 土質力学演習
3年次後期,選択A,1単位 水理学
2年次前期,必修,2単位 水理学演習
2年次後期,必修,1単位 構造力学
2年次前期,必修,2単位 構造力学演習
2年次後期,必修,1単位 土壌・土質実験 I
3年次前期,必修,1単位 農業水工学実験 I
3年次前期,必修,1単位 地域工学実験実習 I
3年次前期,必修,1単位 測量学 I
2年次前期,必修,2単位 測量学 II
2年次後期,必修,2単位 測量学実習 I
2年次前期,必修,1単位 測量学実習 II
3年次前期,必修,1単位 製図・デザイン演習
2年次後期,選択B,1単位 農業農村整備事業体験実習
3年次前期,選択B,1単位
農地工学/
農地工学
3年次前期,選択A,2単位 フィルダム工学
3年次後期,選択B,2単位 農地環境防災学
4年次前期,選択B,2単位 土壌・土質実験 II
3年次後期,選択A,1単位 農地工学実験
4年次前期,選択B,1単位
農業水工学/
土木材料学
2年次後期,選択A,2単位 灌漑排水工学
3年次前期,選択A,2単位 水利施設工学
3年次前期,選択A,2単位 土木構造物設計論
3年次後期,選択B,2単位 水文学
3年次後期,選択B,2単位 水利開発・管理論
4年次前期,選択B,2単位 農業水工学実験 II
3年次後期,選択A,1単位
農村地域システム学/
地域システム工学
2年次後期,選択A,2単位 地域計画学
3年次前期,選択A,2単位 農村環境整備論
3年次後期,選択B,2単位 地域事業計画論
4年次前期,選択B,2単位 海外地域開発論
4年次前期,選択B,2単位 地域工学実験実習 II
3年次後期,選択A,1単位
生産基盤機械学
3年次前期,選択B,2単位 生物生産機械学
3年次前期,選択B,2単位 農産工学
4年次前期,選択B,2単位 土壌学概論
2年次前期,選択B,2単位 農林地質・地形学
2年次前期,選択B,2単位 農林気象学
2年次後期,選択B,2単位 農業経済学総論
2年次後期,選択B,2単位 草地学総論
4年次前期,選択B,2単位
(注1) 「選択A」は特に重要な選択科目で,18単位のうち13単位を取得しなければならない。「選択B」は通常の選択科目である。 (注2) 13単位を超えて修得した選択A科目は選択Bの必要修得単位数に充てられる。 (注3) この表以外の農学部開講授業科目 (ただし教職科目を除く) も10単位までは選択B科目の必要取得単位数に充てられる。
Copyright © 1997-1998 Fac. of
Agriculture, Iwate Univ. All Rights Reserved.